#ollieの記事一覧

    2025/03/8

    【Little Tips】Crack Nollie(チャイニーズ・オーリー)クルーズ中に楽しめる

    https://youtu.be/uGW3HgQtVuw 路面で、コンクリートやタイルの継ぎ目がずれて出来ている小さな段差(クラック)を見つけたら、このクラック・ノーリー(チャイニーズ・オーリー)をやってみましょう。やり方は非常…

    2021/05/20

    【minihowto】歳を取っても刺しオーリー

    歳を重ねてあまり高いものを飛ばずにいると、だんだん高いオーリーができなくなってきますが、後ろ足を寝かせ、前足を突き出す「刺しオーリー」はある程度出来るものです。 定期的にやるとシンプルで楽しい刺しオーリーのポイントをご紹介します。い…

    2021/04/14

    【minihowto】OLLIE LATE KICKFLIP

    オーリーをし、テールを弾いた後ろ足でフリップを加えるオーリー・レイト(キック)フリップ。オーリーが安定してでき、要領を掴めば比較的簡単に出来るトリックではあります。ノーリーキックフリップとはまた違う回転方法なので、オーリーに自信がある方は…

    2021/06/19

    【minihowto】キックフリップとオーリーの比較

    先日公開したキックフリップの新しいHOWTO動画の中でご紹介した紹介したキックフリップと、その基礎となるオーリーの比較動画を使い、2つの技の違いと共通点からキックフリップの習得を早めるヒントを探していきます。人によっては習得のカギともなる…

    2021/09/25

    【minihowto】フロントサイド180の2つの鍵

    180°回るオーリーのうち、正面方向に回転するフロントサイド180。オーリーに慣れてきたら次に挑戦する基礎フラットトリックですが、最初はよく回りきらずにスタックすることが多いです。ここでは、フロントサイド180をメイクするうえで必要な2つ…

    2022/12/12

    安全に習得! ステアオーリー

    オーリーに慣れてきたら覚悟を決めて挑みたい階段、スケート用語では「ステア」。英語では「set」と呼ばれますね。テールを弾く瞬間までは非常に怖く、テールを弾いてしまえばこんなものかとなるものですが、最初は怪我をするリスクが高いチャレンジであ…

    2022/12/3

    【minihowto】オーリーを安定させる時に意識すること

    オーリーを習得するのは多くのスケーターにとって長い道のりです。そんな道のりの途中、オーリーがある程度浮くようになってはきたけど、まだ空中で板を平行にできない段階に意識すること、それはテールを弾く前からテールを弾く瞬間、そして空中でのピーク…

    2023/01/23

    冬の間に安定化 もの越えのオーリー

    寒波も近づく冬本番。スケートボードの基礎ではあるけどめちゃくちゃ難しいオーリーの基礎を整えて春までにレベルアップしておきましょう!そんなオーリーを安定させて次に繋げるために不可欠な練習が、障害物を越えること。物越えに必要なのはスピード、視…

    2023/09/29

    【minihowto】テールストールからのオーリー

    縁石などにテールを固定して立ち、そこからオーリーをしてアウト(ポップアウト)するこの技は、ストリートでのバンクインや、スライドからのフリップアウトの練習など、意外とさまざまな練習に使える技術です。テールを固定しているので、オーリーの必須動…

次ページへ »