バックサイド180を習得するのに最も簡単な方法は、バックサイド180パワースライドにオーリーを入れるイメージで練習することです。この方法で高さは出せませんが、最初にこのやり方に慣れていくうちに高く安定したバックサイド180のやり方も自然と分かってきます。ここでは高く安定させる方法については解説せず、まずは最初のクイックで低い180に焦点を当てて解説していきます。
やり方
1. バックサイド180パワースライドにオーリーを入れる

バックサイド180パワースライドの動きは、オーリーを除いてほとんどバックサイド180(オーリー)と同じです。この技を習得するタイミングはオーリーにある程度慣れた後ですが、トライする前にバックサイド180パワースライドも習得しておくと習得が数段楽になるでしょう。具体的なやり方を、2つのトリックを比較しながら詳しく紹介していきます。
2. 膝を曲げながら上半身を回し始める

最初は回転の勢いをつけるために回転方向とは逆に、軽く上半身を捻ってからバックサイドに回転していきます。この動きは両トリック同じですが、オーリーがパワースライドと違う点はテールを弾くため膝を軽く曲げておくところです。膝を曲げてもバランスが崩れないようにしつつ、上半身の回転もしっかり行えるように意識します。力まずゆっくりで良いので確実な回転が大切です。
3. テールの弾き方

タイミングについては、バックサイド180パワースライドは上半身を回しつつ後ろのウィールを軸に180°回しますが、ノーズが浮いて板が回り始める瞬間が目安です。上半身の回転で後ろ足に加わったテンションを活かしつつ、オーリーと同じように真下にテールを弾きます。
4. 後ろ足でテールを進行方向に押し出す

しっかりテールを弾いて板が浮いたら、そのまま後ろ足でテールを進行方向に押すようにして回し切ります。着地した時点では目線は真後ろを向いた状態の方が安定します。板や上半身を無理に回す必要はありませんが、後ろ足の動きに気を取られて重心が前にずれると詰まってしまいます。重心を板の中心にキープしつつ、正確な動きができるよう練習していくと、比較的短時間でメイクできるでしょう。