【minihowto】いろいろと楽しめるキャスパー
キャスパーというこのトリック。何度かこのサイトでも紹介していますが、もともとフリースタイルのトリックのひとつとして古くからあり、それをキックフリップから行えるようアレンジされたバージョンが今では一般的なように感じます。キックフリップに慣れ…
キャスパーというこのトリック。何度かこのサイトでも紹介していますが、もともとフリースタイルのトリックのひとつとして古くからあり、それをキックフリップから行えるようアレンジされたバージョンが今では一般的なように感じます。キックフリップに慣れ…
スケート業界は空前の90年代リバイバルブームですがその90年代デザインの元となった80年代を代表するレジェンドブランドPOWELL PERALTA(パウエル ペラルタ)デッキが熱い!現行モデルでも変わらない、当時のままのオールドスクールデ…
360フリップの習得中、もしくは習得した後急に出来なくなってしまった、そんな経験をするスケーターは少なくないんじゃないでしょうか?360フリップが自分の中で消えてしまったなっというときや、何回やっても板に乗れないといった時に確認するのはジ…
ちょっとした段差や縁石に板を当てて板を回すノーコンプライフリップ。どうやって板が回っているのかよく分からないという方も多いと思いますが、やってみるとなぜか回るものです。この技は基本はノーコンプライとよく似ていて、スタンスやフォームはほとん…
当サイトスポンサー、プロショップスナベのスタッフ達が、人気分ランドデッキと、そのデッキに合うパーツを膨大なアイテムの中からチョイスした、コストパフォーマンス抜群の、スナベオリジナルコンプリートが大好評!デッキテープの貼り付けと組立、調整を…
キックフリップとポップショービットの組み合わせ、バリアルキックフリップは、このサイトでも何度となく取り上げてきた最もシンプルな組み合わせ技だと言えるでしょう。ポップショービットでテールを弾いた直後、普通のキックフリップと同じように正面に板…
冬はどうじてもこもりがちになってしまう、お部屋や車内の空気をリフレッシュするエアフレッシュナー。スケーターとして細かいところまでこだわりたいというあなたに、クリスマスツリーのオーナメントとしてもオススメ!かわいいデザインのエアフレッシュナ…
オーリーに慣れてきたら覚悟を決めて挑みたい階段、スケート用語では「ステア」。英語では「set」と呼ばれますね。テールを弾く瞬間までは非常に怖く、テールを弾いてしまえばこんなものかとなるものですが、最初は怪我をするリスクが高いチャレンジであ…
オーリーを習得するのは多くのスケーターにとって長い道のりです。そんな道のりの途中、オーリーがある程度浮くようになってはきたけど、まだ空中で板を平行にできない段階に意識すること、それはテールを弾く前からテールを弾く瞬間、そして空中でのピーク…