【minihowto】降りる時がちと怖い アクスルストール
ミニランプやクォーターパイプで欠かせないトリックのひとつ、コーピング上に両方のトラックをロックするフロントサイドアクスルストール。バックサイドと比べドロップするアール面が背中側にあり見づらいので、動きに自信が要求させる、最初少し怖いトリッ…
ミニランプやクォーターパイプで欠かせないトリックのひとつ、コーピング上に両方のトラックをロックするフロントサイドアクスルストール。バックサイドと比べドロップするアール面が背中側にあり見づらいので、動きに自信が要求させる、最初少し怖いトリッ…
「INSTAGRAMやTIKTOK等で踊りながら華麗に滑ってるアレ、あれをやりたいです!」と、昨今注文を集めるロングボード。オススメなのは、カリフォルニア発の老舗ブランドDUSTERS CA(ダスターズ)です。高いクオリティのパーツに、西…
複数人で滑っていたら、途中からひとつの技をみんなが競い出す時間が頻繁に訪れます。そんな中で現在身内周りで熱いのがフロントヒール。フロントサイド180とヒールフリップの複合技です。フロントサイドキックフリップとは違った気持ちよさのあるトリッ…
片足を地面に付け、ノーコンプライの状態から板を360フリップのように回すノーコンプライ360フリップ。まだ高さが低かったりステップが微妙に違ったりと改善点は多々ありますが、この方向で練習していけばいけそうみたいな方向性は掴めたように感じる…
当サイトスポンサーショップ、スケートボードショップSUNABEも、新年あけて16年目!新年最初のオススメブランドは、アメリカ東海岸を代表する5BORO NYC(ファイブボロ ニューヨーク)。個性派スケーターSTEVE RODRIGUEZの…
ヒールフリップを外さない人っていますよね。スケボーをやってるとキックフリップかヒールフリップどっちかに全振りしてしまうことも多いですが、キックフリップメインという人であってもヒールフリップに憧れるタイミングは必ずやって来ます。ヒールフリッ…
キャスパーというこのトリック。何度かこのサイトでも紹介していますが、もともとフリースタイルのトリックのひとつとして古くからあり、それをキックフリップから行えるようアレンジされたバージョンが今では一般的なように感じます。キックフリップに慣れ…
スケート業界は空前の90年代リバイバルブームですがその90年代デザインの元となった80年代を代表するレジェンドブランドPOWELL PERALTA(パウエル ペラルタ)デッキが熱い!現行モデルでも変わらない、当時のままのオールドスクールデ…
360フリップの習得中、もしくは習得した後急に出来なくなってしまった、そんな経験をするスケーターは少なくないんじゃないでしょうか?360フリップが自分の中で消えてしまったなっというときや、何回やっても板に乗れないといった時に確認するのはジ…