2023/03/23

【minihowto】外さないF/S180を

    フロントサイド180は、オーリー中に空中で半回転するトリックで、他の複合技をメイクしていくためのベースとなります。最初は難しいですが、慣れるにつれてほぼ外さない安定したF/S180が出来るようになってきます。F/S180で大切なのは、上半身を回転させるときに軸がずれないようにすることで、そのためには技の途中でどこを見るかを意識することが近道です。この技の場合は目線をノーズに向けることで軸が安定して、上半身の回転やオーリーを思い切って行うことができるようになります。最初からは難しいでしょうが、イメージしながら練習すると上達が早まるでしょう。

    動画

    ENGLISH

    関連記事

    2023/05/19

    【minihowto】フォームを意識してキックフリップを習得

    キックフリップをメイクすることは、スケーターにとってオーリーの次の壁と言っても過言ではありません。記念すべき初メイクの近道となるのは、体の向きを意識することです。構えた時に体の向きを意識し、肩や腕は動きに合わせて動かすものの、体の向きは最…

    2023/05/7

    【minihowto】マニュアルのオーリーイン&オーリーアウト

    オーリーとマニュアルを覚えたらパークやストリートの段差などで真っ先にトライしたいのがこのオーリーtoマニュアルです。基本的にはオーリー・インする対象よりも少しだけ高いミニマルなオーリーをすることで着地の衝撃を和らげ、マニュアルに繋げやすく…

    2023/04/23

    【minihowto】ちょっとずつ習得 バックサイド360

    板と体をバックサイドに360°回転させるこのトリックは、しっかり回し切ろうとした場合、多くの人にとってスケートボードのトリックの中でも最も難易度の高いトリックのひとつです。フラットで完璧にやっている人はそれだけでかなりの熟練したスケーター…

    2023/04/16

    【minihowto】ボードスライドの次はこれ! B/Sフィーブルグラインド

    スケートボードで、オーリーに慣れ、縁石やボックス、ステアなど、さまざまな場所で滑りたいというステージに入ると必ず興味を持つレール。グラインドで最もシンプルなトリックは50-50グラインドでしょうが、ことレールに至っては微細なエントリーのず…

    2023/03/31

    【minihowto】目線とフォームでオーリーを安定

    すべてのスケーターにとって最初で(おそらく)最大の難関となるオーリー。習得にも時間がかかり、安定させるにはそこから多くの練習が必要です。オーリーはもちろん、スケートボードの多くのトリックを安定させるために重要なのが目線とフォームです。目線…

    2023/03/17

    かなり簡単 プレッシャーフリップ

    プレッシャーフリップは後ろ足でテールを押しつぶすことでインワードヒールフリップと同じ回転を板に加えるトリックですが、習得はプレッシャーフリップの方がだいぶ簡単です。やり方は後ろ足でテールの端を真下に押し、圧力を掛け続けます。この時オーリー…

    最新記事

    2023/05/23

    【告知】「UPRISING TOKYO Supported by Rakuten」

    「UPRISING TOKYO Supported by Rakuten」は、男女合計80名以上のプロおよびアマチュアのスケートボーダーが参加するスケートボードの国際イベントで、 2023年5月26日(金)から5月28日(日)に準々決勝、…

    2023/05/19

    【新入荷】約束のトラックブランド THUNDER TRUCKS

    近年、スケートボードも技術革新が進み、様々なトラックブランドが新規参入しておりますが、唯一代替が効かないトラックブランドと言えばこのTHUNDER TRUCKS(サンダートラック)。 安定感とキックの素早さを両立させる、ベースプレー…

    2023/05/19

    【minihowto】フォームを意識してキックフリップを習得

    キックフリップをメイクすることは、スケーターにとってオーリーの次の壁と言っても過言ではありません。記念すべき初メイクの近道となるのは、体の向きを意識することです。構えた時に体の向きを意識し、肩や腕は動きに合わせて動かすものの、体の向きは最…