#F/Sの記事一覧

    2021/07/9

    【minihowto】安定したF/Sノーズグラインドのポイント

    前トラックでグラインドする、シンプルだけどカッコよく、何より気持ちの良いフロントサイドノーズグラインド。グラインドをしっかり安定させ、心地よく流せるグラインドをするポイントをご紹介します。 1.オーリーはカーブの高さに合わせて …

    2021/09/25

    【minihowto】フロントサイド180の2つの鍵

    180°回るオーリーのうち、正面方向に回転するフロントサイド180。オーリーに慣れてきたら次に挑戦する基礎フラットトリックですが、最初はよく回りきらずにスタックすることが多いです。ここでは、フロントサイド180をメイクするうえで必要な2つ…

    2022/02/14

    【minihotow】F/S50-50グラインドをやってみる

    カーブボックスや縁石でやる最もベーシックなトリック、F/S50-50グラインド。コーピング部分にオーリー・インして、トラックでゴリゴリとグラインドする感覚はヤミツキになりますが、どのタイミングでトライし始めるのが良いかと迷う人もいるのでは…

    2022/11/20

    フォームを掴んで習得 F/Sスミスグラインド

    カーブボックスのトリックのひとつ、前のトラックをコーピングより下に下ろしてグラインドするスミスグラインド。コツは重心をカーブより少し外側に置き、後ろ足でトラックをコーピングに固定しつつ前足で板を押す、このフォームを維持したままグラインドす…

    2022/10/24

    【minihowto】ノーコンプライ・ボディバリアル360

    先日撮影させてもらった不思議なトリック。ノーコンプライからボディバルをし、板は180°、体は360°フロントサイドに回るというトリックです。180°回り切らないノーコンプライをした直後にボディバリアルで体を90°回して板に跳び乗り、そこか…

    2023/01/15

    【minihowto】フロントサイドヒールフリップ

    複数人で滑っていたら、途中からひとつの技をみんなが競い出す時間が頻繁に訪れます。そんな中で現在身内周りで熱いのがフロントヒール。フロントサイド180とヒールフリップの複合技です。フロントサイドキックフリップとは違った気持ちよさのあるトリッ…

    2023/01/19

    【minihowto】降りる時がちと怖い アクスルストール

    ミニランプやクォーターパイプで欠かせないトリックのひとつ、コーピング上に両方のトラックをロックするフロントサイドアクスルストール。バックサイドと比べドロップするアール面が背中側にあり見づらいので、動きに自信が要求させる、最初少し怖いトリッ…

    2023/03/23

    【minihowto】外さないF/S180を

    フロントサイド180は、オーリー中に空中で半回転するトリックで、他の複合技をメイクしていくためのベースとなります。最初は難しいですが、慣れるにつれてほぼ外さない安定したF/S180が出来るようになってきます。F/S180で大切なのは、上半…

    2023/09/12

    【minihowto】組み合わせで楽しいF/S180スイッチマニュアル

    パークやストリートで見かけるマニュアル・パッドや低い段差。オーリー・マニュアルはそんな場所で楽しめるトリックですが、それだけでは物足りないと感じるようになったら色々なコンビネーショントリックをやってみたいと思うようになってくるでしょう。そ…

次ページへ »