ROLL IN
ロールイン

ロールインについて

ロールイン(ROLL IN)はアールやランプ、ボールなどのプラットフォームからR面に直接滑り降りるトリックです。コーピングにテールを掛けてR面を下るドロップ・インと比べて、速いスピードがつけられます。ロールインはフロントサイド(F/S)、バックサイド(B/S)に分けられますが、やり方はほぼ同じなのでこのページでまとめて解説します。

ロールインのHOWTO

アプローチ

F/SとB/S共にロールインする地点からある程度距離を取って、遅すぎず速すぎないスピードを付けます。ロールインする手前まではコーピングと並行に滑り、そこから垂直に近い角度までターンします。

スタンスはテールに後ろ足がある広めのスタンスが良いでしょう。後ろ足はオーリーのようにテールの端にある必要はありません。

着地点を見てテールを踏む

ターンを始めると同時に着地するR面を見て体勢と心の準備を整え、軽くテールを踏んで前方のウィールを浮かせはじめます。テールを踏むのはコーピングの出っ張りを超えるためで、簡単な段差から降りる感覚と同じです。

テールを踏みながらコーピング程度の小さな出っ張りを超える感覚が分からない場合は先にフラットで感覚を掴んでおきましょう。

体をR面に沿わせる

後ろのウィールがコーピングを超えるまでしっかりとテールを踏みますが、体はアール面に沿うように倒していきます。

着地

R面に着地するとき上半身がR面に沿っているとスムーズに着地出来ます。後ろ過ぎてもまくられてメイク出来ませんが、前過ぎると前に倒れ込む危険があるので注意しましょう。

イメージ出来たらトライする

ロールインはドロップ・インと同じく最初は度胸が必要です。ただしロールインはある程度のスキルが無ければ足が板から外れる恐れがあり危険です。ドロップ・インはもちろん、インターフェイキーアクスルストールなどである程度アールでの滑りに慣れてくると自然とやり方がイメージ出来るようになるので、そうなったら思い切ってトライしましょう。

十分なスキルがあれば数トライでメイク出来きます。怖がって中途半端になるのが一番危険なので、やると決めたら思い切って乗りに行きましょう。一度感覚が掴めれば自然と出来るようになってきます。動作が中途半端になると危険なので、注意を怠らないようにしましょう。

F/SとB/Sについて

フロントサイドとバックサイドの難易度はほとんど同じですが、人によってやり易いサイドが異なります。最初はやり易いと感じるサイドをトライしましょう。

最新NEWS

2023/09/29

【新入荷】BONES X-FORMULA 97

路面に合わせたパーフェクトな設計で玄人スケーターの心を鷲掴みにする、ウィールブランド BONES WHEELS(ボーンズ)より、10年の歳月をかけて開発した新素材使用モデル、X-FORMULA 97が登場! コンセプトはどんな路面に…

2023/09/29

【minihowto】テールストールからのオーリー

縁石などにテールを固定して立ち、そこからオーリーをしてアウト(ポップアウト)するこの技は、ストリートでのバンクインや、スライドからのフリップアウトの練習など、意外とさまざまな練習に使える技術です。テールを固定しているので、オーリーの必須動…

2023/09/28

【新入荷】INDY TRUCKS 最新モデルSTAGE4

ハードコアスケーターに絶大な支持を受ける、INDEPENDENT TRUCKS(インディペンデント)より、名機をリニューアルした最新モデルSTAGE4(ステージ4)届きました! クイックな反応と深いターン性能、美しいハンガーデザイン…