AXLE STALL
アクスルストール

アクスルストールについて

アクスルストール (AXLE STALL) はアール/ランプで両方のトラックをコーピングにロックするトリックです。一般的にバックサイドからアプローチするもののことを言い、フロントサイドから入るものはフロントサイド アクスルストールと呼ばれ若干難易度が高くなります。

両方のトラックを掛けることが出来ても、コーピング上で安定したロックが出来ないとメイクしたとは言えません。スタンスを変えずに体勢を立て直すために使ったり、5-0やフィーブルロックなどの応用トリックにも繋がる必須トリックです。

アクスルストールのHOWTO

アクスルストールで大切なことは
①まっすぐエントリーする
②後ろのトラックからロックする
③板をコーピングの真上で安定させる
の3つです。以下で詳しく見ていきましょう。

適切なスピードでまっすぐエントリーする

アクスルストールは、まず後ろのトラックをコーピングに掛けるのに十分なスピードでアプローチします。早すぎてもコーピング上でスリップしやすいですし、遅すぎてもきちんとロック出来ずに中途半端なストールになります。適切なスピードでコーピングにまっすぐエントリーしてください。

この時斜めにエントリーするとロックされずグラインドになることがあるので注意しましょう。

重心・体の向き・目線

重心は終止デッキの中心にあるようにします。ノーズ側のトラックがコーピングを越えたら、上半身とデッキをコーピングに沿うように傾け始めますが、テール側のトラックが掛かるまでは後ろ足に意識を向けておきましょう。

前トラックを掛ける

テール側のトラックが掛かったと同時に意識を前足に向けノーズ側のトラックをコーピングに掛けます。この段階で板はまだ角度が浅く安定していません。

ロック

そのままかかと側に体重を移動させていきつつ、両方のトラックをコーピングに掛けます。板と重心がコーピングの真上にあるようにすると安定したロックが出来るようになります。

アウト

アクスルストールからのアウトはおそらく初めての経験となるでしょうが、意外に直感的に出来るものです。

ドロップインの感覚を思い出し、体をアール面に倒すように傾けながら軽くテールを踏んで前方のウィールを下ろします。体勢が崩れなければ自然とメイク出来るでしょう。

アクスルストールの練習法

アクスルストールはドロップインやインターフェイキーである程度アール/ランプに慣れた状態でチャレンジしましょう。

まずはトラックを掛けなくてもいいので、スピードをつけプラットホームに乗り上げる練習をする事で、コーピング上で安定する感覚が身に付きます。後はトラックがコーピングに対して斜めになってロック出来ない状態で構わないので両方のトラックを掛けてアウトすることに慣れましょう。その後かかと側に力を加えることを意識してきちんとロックするように意識しながら練習しましょう。

色々な応用技にチャレンジしてみよう!

アクスルストールに慣れてきたら50-50グラインドや5-0バージョンである「ピボット/Pivot」などにもトライしてみましょう。これらはアクスルストールが出来ると直感的に出来るトリックです。

当サイトでも今後これらのHOWTOは公開していきますが、トランジションのトリックは直感的に出来るものが多いのでどんどんチャレンジしてください!

最新NEWS

2023/09/29

【新入荷】BONES X-FORMULA 97

路面に合わせたパーフェクトな設計で玄人スケーターの心を鷲掴みにする、ウィールブランド BONES WHEELS(ボーンズ)より、10年の歳月をかけて開発した新素材使用モデル、X-FORMULA 97が登場! コンセプトはどんな路面に…

2023/09/29

【minihowto】テールストールからのオーリー

縁石などにテールを固定して立ち、そこからオーリーをしてアウト(ポップアウト)するこの技は、ストリートでのバンクインや、スライドからのフリップアウトの練習など、意外とさまざまな練習に使える技術です。テールを固定しているので、オーリーの必須動…

2023/09/28

【新入荷】INDY TRUCKS 最新モデルSTAGE4

ハードコアスケーターに絶大な支持を受ける、INDEPENDENT TRUCKS(インディペンデント)より、名機をリニューアルした最新モデルSTAGE4(ステージ4)届きました! クイックな反応と深いターン性能、美しいハンガーデザイン…