F/S TAIL SLIDE
フロントサイド テールスライド

フロントサイド・テールスライド

フロントサイド(F/S)・テールスライドはカーブボックスや縁石などで、デッキのテール部分を使ってスライドするトリックです。

ノーズスライドと比べ、テールをコーピングよりも高い位置に持っていく必要があるためエントリーは若干難しいですが、一度スライドが安定するとバランスが取りやすく使いやすいトリックになります。

F/SテールスライドのHOWTO

テールスライドの鍵はエントリーです。テールをコーピングよりも高い位置にもっていくだけでなく、コーピングに対してきちんと垂直に掛けないとうまくスライドせずに詰まってしまいます。

スムーズにスライドするための動作を一つ一つ見ていきましょう。

スタンスとアプローチ

オーリー、またはF/S180のスタンスでカーブに対してあまり角度を付けずにアプローチします。テールを掛ける部分をしっかりと見て狙いを定め、しっかりと90°オーリー出来るよう集中しておきましょう。十分に回せない場合バックサイド側に体を捻って反動を付けても構いません。

エントリー

正確な高さと角度、重心でテールを掛けられないと詰まったり板がコーピングから落ちてしまいます。しっかりとオーリーしてからデッキの中央に残した重心を軸に、後ろ足でテールをコーピングまで運ぶようにします。

テールに体重を掛けすぎると詰まってしまうので注意しましょう。

スライド

重心をデッキの中央に残したまま、後ろ足の土踏まずの前辺りでテールを押し続けるとスムーズにスライドします。スライド中はノーズ側の肩を閉じておくとテールをコーピングにロックしやすいです。

他のスライドトリックと同じく体は少しだけ板よりも後ろ側ですが、頭が板の上にあるように意識し、あまり前/後方に傾き過ぎないように注意しましょう。

アウト

アウトをする際は体と板を元に戻します。この動作は比較的直感的に行える場合が多いでしょう。

テールスライドの練習法

前提としてF/S50-50や5-0、そしてフラットでF/S180の安定したスキルが必要です。最初はあまり高さが無いカーブボックスを使って練習しましょう。

いきなりスライドしようとせず、遅くてもいいのでテールをきちんと掛ける練習をしましょう。慣れてきたら徐々に長くスライドするようにしましょう。

テールスライドを極める

テールスライドは多くのスケーターによって使われているのでスケートビデオでは頻繁に目にしますが、あえてピックアップするなら大きさとスタイルでHearth Curchart、テクニカルでLuan Oliveilaといったところでしょうか。

Heath Curchart “Sight Unseen”

「Sight Unseen」はTransworldから2001年にリリースされたVHSです。ビデオのトリを飾ったHeathの途中とラストで登場するハンドレールでのテールスライドは、サイズ、スタイルともに抜群です。(2:07 / 2:49)

最新NEWS

2025/04/23

「新入荷」通気性抜群のLAKAIスケートシューズニューモデル

GIRL、CHOCOLATEなど、天才的なスタイルでスケートの新時代を開拓したマイク・キャロルとリック・ハワードによって創設されたスケートシューズブランド「LAKAI(ラカイ)」の新モデルが入荷。耐久性と通気性に優れたスゥエード生地を採用…

2025/04/23

【Little Tips】トレフリップのコントロール

https://youtu.be/syg0ujMetvA 板を縦横に一回転させるトレフリップ(360キックフリップ)は、複雑な回転で、慣れないうちは自分の真下で板が回ってくれずに習得に時間が掛かることが多いです。板の回し方ももち…

2025/04/11

【新入荷】オールドスクール含むSANTACRUZ新デッキ

SANTACRUZは米カリフォルニアを拠点とするスケートブランドで、非常に長い歴史があります。25年以上前ですが、筆者の最初のデッキもSANTACRUZだったのを覚えています。長年多くのスケーターに愛されてきた信頼と実績があり、様々なライ…