B/S FEEBLE GRIND
B/Sフィーブルグラインド

B/Sフィーブルグラインドについて

ボードスライドでレールに慣れてきたら次はB/Sフィーブルグラインドにチャレンジしてみましょう。フィーブルグラインドは背中側にあるレールに対して後ろ側のトラックを掛け、前のトラックをレールの反対側に押し下げてグラインドするトリックで、スミスグラインドの逆バージョンです。

慣れれば50-50や5-0グラインドのようにエントリー失敗時に危険な転び方をする確率も少ないので使いやすいです。

B/SフィーブルグラインドのHOWTO

スムーズなB/Sフィーブルグラインドの鍵は
①レールに対して横ではなく斜め前にオーリーしてエントリーすること
②後ろのトラックをしっかりとレールに掛けるために重心をコントロールすること
の2点です。

アプローチ

オーリーのスタンスでレールに対してあまり角度を付けずにアプローチします。グラインドの動作をイメージし、後ろのトラックを掛ける位置を見ながら狙いを定めます。

エントリー

トラックを掛けようと横にオーリーするとスムーズなグラインドが出来ません。斜め前にオーリーし、レールに対してデッキが丁度良い角度になるように空中でデッキの傾きをコントロールします。

このとき後ろ足に重心を残したままにしておき、前足でデッキを押し下げるようにするときれいな形でグラインドに繋げることが出来ます。繰り返しますが重心は後ろ足に残し、前足の方向に傾かないように注意しましょう。

グラインド

グラインド中も重心は後ろ足の側に残したままで軽く板を前方に押してやるように意識するとスムーズなグラインドが可能です。体が開き過ぎると途中でトラックが外れてしまうこともあるので注意しましょう。

アウト

アウトは直感的に行えることが多いです。後ろ足で軽くテールを踏んでデッキの向きを戻すようにするとふわっとしたアウトが可能になります。

B/Sフィーブルグラインドの練習法

大前提としてバックサイドボードスライドが軽々とメイク出来るくらいレールには慣れておきましょう。動作や体重移動など全体的に違いますが全体の流れとしては50-50やスミスグラインドよりもB/Sボードスライドに近いと言えるでしょう。練習を開始するに当たり、最初はトラックを掛ける感覚を掴むためにレールの終わりに近いところからエントリーしましょう。

その状態で短いグラインドに慣れてきたら徐々に距離を伸ばしていくようにします。あまり遅すぎるとスムーズにグラインドやアウトがしにくいのである程度スピードを付けて練習しましょう。

カーブ / 縁石でのフィーブルグラインド

フィーブルグラインドをカーブボックスや縁石で行うと、前のトラックは下がらないので上部に乗った形でグラインドします。これはレジェンドスケーターの1人、Mike Carrollの得意技のひとつです。彼が創ったデッキブランド、GIRL / CHOCOLATEのビデオ「YEAH RIGHT!」のパートで長い縁石を流していたものが非常にスムーズで印象的です。(動画はこちら。)

B/Sフィーブルグラインドを極める

TOSH TOWNEND 411VM WHEELS OF FORTUNE

TOSH TOWNEND(トッシュ・タウネンド)は2000年前半に若手スケーターとしてピックアップされて人気を博したスケーターですが、彼が有名スポットのEL TROの20段ステアのハンドレールでメイクした完璧なフィーブルグラインドはスケート史上でも有名です。(1:40)

最新NEWS

2023/09/29

【新入荷】BONES X-FORMULA 97

路面に合わせたパーフェクトな設計で玄人スケーターの心を鷲掴みにする、ウィールブランド BONES WHEELS(ボーンズ)より、10年の歳月をかけて開発した新素材使用モデル、X-FORMULA 97が登場! コンセプトはどんな路面に…

2023/09/29

【minihowto】テールストールからのオーリー

縁石などにテールを固定して立ち、そこからオーリーをしてアウト(ポップアウト)するこの技は、ストリートでのバンクインや、スライドからのフリップアウトの練習など、意外とさまざまな練習に使える技術です。テールを固定しているので、オーリーの必須動…

2023/09/28

【新入荷】INDY TRUCKS 最新モデルSTAGE4

ハードコアスケーターに絶大な支持を受ける、INDEPENDENT TRUCKS(インディペンデント)より、名機をリニューアルした最新モデルSTAGE4(ステージ4)届きました! クイックな反応と深いターン性能、美しいハンガーデザイン…