B/S 50-50 GRIND
バックサイド 50-50 グラインド

バックサイド50-50グラインドは、フロントサイドよりもエントリーが若干難しいですが、エントリーさえ覚えれば後は全く同じです。バックサイドにある段差に乗れるような練習を最初にしておくといいでしょう。

バックサイド50-50グラインドについて

バックサイド50-50グラインド(B/S50-50、B/S50、バック)は、背中側にあるカーブに対してエントリーします。グラインドするコーピングが背中側にあるため見えにくく、フロントサイド50-50と比べ、最初は怖いと感じるでしょう。実際慣れないうちのエントリーでは怪我をすることが多いので、最初は低いカーブで練習しましょう。

B/S50-50のHOWTO

B/S50-50のアプローチ

スタンスはオーリーと同じですが、最初は若干バックサイド180を意識をしたスタンスにするとエントリーしやすくなります。

B/S50-50のアプローチ

カーブが背中側にある状態で、若干斜めからエントリーします。目線はオーリーでとび乗る箇所の少し前側を見るようにします。

B/S50-50のエントリー

目線をずらさず、カーブの側面に体を添わせるように伸びあがりながらオーリーをします。

自分がとび乗るポイントが見えにくいので、少し怖いと感じると思いますが、見えている範囲から直観的に着地点を判断してください。

両肩がコーピングの真上で平行になるように意識することが重要です。力を抜いてスムーズにエントリーするようにしましょう。

グラインド

うまくエントリーができれば、あとはまっすぐグラインドするだけです。つま先側のウィールがカーブの側面にはまるようにコントロールすると安定したグラインドができるでしょう。あとはデッキの上で安定したフォームを保ち、アウトに備えましょう。

アウト

アウトはフロントサイドと同じで、低いギャップから降りるように、軽くテールを踏んでアウトします。ミドルアウトの際は、着地地点を見ながら軽くオーリーしてアウトします。

B/S50-50の練習方法

バックサイド50-50も最初のエントリーが鍵を握ります。最初はバックサイドにあるカーブにエントリーするコツをつかむために、低いカーブや縁石で練習しましょう。

体をカーブの側面に合わせる動作がフロントサイドより難しいので、意識してエントリーの方法を覚えましょう。慣れたら段階を踏んで、カーブボックスの高さや形を変えて練習しましょう。

巨大レールでのB/S50-50

多くのスケーターが巨大なハンドレールでのバックサイド50-50に挑んでいます。最近はサイズだけではなく、何回もキンクしている(斜めレールの途中にフラット部分があること)レールでのバックサイド50-50なども見かけるようになりました。

昨年シューズブランドのDCより配信された若手トッププロの一人、ナイジャ・ヒューストン(Nyjah Huston)のパートの冒頭のバックサイド50-50は驚愕でした。

DC SHOE : NYJAH FADE TO BLACK

最新NEWS

2025/08/17

【新入荷】生粋のスケートブランドBAKER NEWデッキシリーズ

スケートボードというカルチャーを常に体現しつづける生粋のブランドBAKER(ベイカー)。デザイン、品質ともにブレない真っ直ぐなブランドの新シリーズを大量入荷!8.0以上のスタンダードなサイズとシェイプ、センスの光るデザインのデッキが勢揃い…

2025/08/17

【新入荷】DEATHWISH NEWデッキシリーズ

DEATHWISH(デスウィッシュ)は、先に紹介したBAKERの兄弟ブランドで、ギャングスタスタイルのスケートチームが印象的なブランドです。そんなDEATH WISHの新ボードが大量入荷。個性溢れるグラフィック、乗りやすいサイズとシェイプ…

2025/08/17

【新入荷】BIG BOYと93!豊富!POLAR本格パンツ

優れた品質とデザインで有名な北欧の人気スケートブランド「POLAR(ポーラー)」のパンツが大量入荷!今回は太くスタイリッシュなビッグボーイジーンズ、90年代を彷彿とさせる93!デニムを豊富に入荷しています。その他コーデュロイ、サーフパンツ…