スケボーの怪我とリスクについて
スケートボードはスピードを出したり、階段をとびおりる、ハンドレールを滑り降りるなどしてスリルを楽しむことが出来る反面怪我のリスクも伴います。スケボーが原因で起こる怪我の中には骨折、顔面打撲、頭部強打、最悪の場合死亡事故も報告されていますが、その原因のほとんどは車との接触事故や、高速で坂道を下るダウンヒルという危険な滑りをしている最中に起こったもので、純粋に技に失敗して死亡するといったことはほぼありませんし、気をつけていれば大きな怪我をすることも稀です。
このページでは気を付けていても起こる可能性が最も高い2つの怪我
●手足の肘、手のひらなどの打撲、擦り傷
●足首の捻挫
についての対策と起こってしまったときのための応急処置の方法を紹介します。
擦りむき傷 / 打撲
スケボーをしているとバランスを崩し転倒することは珍しくありません。そのとき反射的に手を付く、受け身をとるなどで、手のひら、手足の肘、その他お尻や腰などを打撲したり、擦りむいたりします。
また、キックフリップなど、スピン系の技に失敗ときに、誤って回転した板がスネに当たったりして悶絶することもあります。ただ、階段など、大きな技をしない限り、これらがそこまで大きな怪我に発展することは稀ですし、スキルの向上と共にこれらの怪我をする確率も下がっていきます。
対策
気をつけていてもこれらの怪我はやってしまうものです。なので予め消毒液や絆創膏、シップなどの簡単な治療セットは準備しておきましょう。脛を守るため長く厚めのソックスを履くのも良いでしょう。また初心者や女性の方、スケボーで生傷を増やしたくないという方はヘルメット、プロテクターやパッドで頭、手足の肘や手のひらを守るようにしましょう。
足首の捻挫(グリッチョ)
スケボーが原因の怪我で最も注意が必要なのが、足首の捻挫(スケーターの間では”グリッチョ”と呼ばれています。英語”rolled ankle”)です。上で解説した擦り傷や打撲ほど頻繁ではありませんが、上手く体重移動出来ずに着地し、足首に大きな負荷がかかると起こります。
歩行などの日常生活にも影響し、長い場合だと完治に1月ほど掛かる非常にやっかいな怪我です。捻挫は、足首周辺の骨格をつなぐ靭帯という細かい筋肉が無理に引き延ばされることにより痛んでしまうことですが、これより酷いのが靭帯が切れてしまうこと(断裂/損傷)です。これには非常に長期の治療が必要となりその後スケートはもちろん、その他のスポーツへの復帰も難しくなります。
こんな話をするとスケボーはやはり危険なスポーツだと感じるかもしれませんが、足首の捻挫の主な原因は準備体操やウォームアップなしの無理な滑りや自分のスキル以上のことを軽い気持ちで挑戦したりすることで、事前の注意でその確率を限りなくゼロまで減らすことは十分可能です。
対策:準備運動
グリッチョは大抵の場合足首が固くなっているときにおきます。ですので、他のスポーツ同様、スケボーに乗る前は必ず足首を回し、全身のストレッチをするようにしましょう。筆者の経験ではこれが最も重要でスケボーをする前に意図的に足首をストレッチすることにより、それまで半年に一回くらいの割合でグリッチョに悩まされていたものが事前に足首を回すだけでその後5、6年ほぼグリッチョしなくなりました。
準備体操とウォームアップにより、グリッチョはもちろんその他の怪我の予防にもつながります。
捻挫した場合:直後の応急処置が重要
例え万全の対策をしていても長年スケボーをしているとほとんどのスケーターがグリッチョを経験します。グリッチョしたときに大切なのは動かさずにすぐに応急処置をすることです。
通常足首を捻挫した直後は激しい痛みを感じるものの、アドレナリンが分泌されているのでその後数分で痛みは引きますが患部に妙な違和感を感じます。そしてしばらくしてアドレナリンの効果が無くなってくると激痛が始まり歩くことすら難しくなります。一度痛みがおさまったときに違和感を取り払おうと足首を回したり、歩く、滑るなどして動かすと悪化して治療期間が大幅に延びるので絶対にNGです。
湿布と患部を固定するためのバンテージは必ず持ち歩くようにしましょう。捻挫したら出来るだけ患部を動かさず、すぐにシップとバンテージで固定し早急に病院か整骨院で治療を受けてください。通院した方が自力で直すより遥かに効率的ですし、靭帯を損傷していないかどうかなどの重度を知ることも出来ます。
治療中はスケボーに乗れず悶々とした気分が続くでしょうが、完治しない間にスケボーに乗ると再びグリッチョしてしまう可能性が高く、そうなると慢性的になりやすいので必ず完治するまで無理はしないようにしましょう。
骨折や頭部強打などの大怪我について
スケボーは注意を払って基本を練習している間は大きな怪我に遭遇することはあまりありません。骨折、頭部強打、顔面負傷、切り傷、むち打ち、股間強打などの大きな怪我は主にステアやハンドレールなどの大きな階段やトランジション(大型のR/ランプなど)や高速でのダウンヒルなど、危険度の高いトリックに挑戦している時に起こりやすいです。このようなビッグトリックはスケーターの憧れですが常にリスクが付きまとうことを十分理解し、決して軽い気持ちで挑戦しないようにしましょう。
対策:一人で挑戦しない
ビッグトリックに挑戦するときは、必ず頭の中でメイク出来るイメージがあり、万全の体調で、万が一怪我をしたときすぐに対応出来る同伴者がいる時にしましょう。大型のランプやボールなどのトランジションも頭部を打つ可能性が高いので、一人で挑戦しないようにしましょう。
対策2:常に周りを気にする
スケートボード関連で起こった死亡事故の原因のトップである交通事故は見通しの悪い場所で起こりやすいです。ハンドレールなどの着地地点の先は見通しが悪いことが多いです。こちらが怪我をしなくても通行人と衝突して逆に怪我をさせてしまうこともあります。自分が乗り物に乗っているという自覚を持ち、常に周りに危険が無いかを確認しながら慎重にスケボーに乗ることもトラブルを防ぐ上で重要なことです。
体調が悪い時や、睡眠不足のときは無理をしない
最後に、筆者の経験上スケボーで一番怪我をしやすいシチュエーションを紹介しておきます。大きな怪我をするときは、大抵睡眠不足などで疲れていて集中出来ずにスケボーしているときです。疲れていてあまりスケボーに集中出来ないと感じたら、迷わず休息しましょう。体調を整え、集中してスケボーに打ち込むことが、怪我を回避する最良の方法です。
転んでも大丈夫!プロテクタープロテクター ラディウス 3点プロテクター Cパック 大人用 3点パ… |