B/S NOSE GRIND
バックサイド ノーズグラインド

バックサイドノーズグラインドについて

バックサイドノーズグラインドは、背中側にあるカーブに対して、ノーズ側のトラックのみでグラインドするノーズマニュアルのようなカーブトリックです。

B/SノーズグラインドのHOWTO

バックサイドノーズグラインドをトライする方は、カーブへのエントリーに既に慣れている事でしょう。フロントサイドがメイク出来る方は難なくノーズを掛けられるはずです。なのでこのHOWTOではB/Sノーズグラインドの安定性を高めることに焦点を当てて解説していきます。

スタンスとアプローチ

B/SノーズグラインドのスタンスとアプローチはB/S50-50や5-0グラインドと同じです。トラックを掛ける位置を見ながらカーブに対して斜めにアプローチします。

B/Sノーズグラインドのエントリー

後方のトラックを意識するB/S50-50や5-0は、エントリー時に直接トラックを掛けるコーピング面が見えませんでしたが、ノーズグラインドはエントリー面を直接見ることが出来ます。

その点ではエントリーは比較的簡単に行えますが、トラックの掛かりが甘いと変なクルックド(K)グラインドのようになり安定しません。肩のラインがコーピングと左右平行になるように意識し、上半身からしっかりとカーブの上に乗り、リラックスしてトラックを掛けましょう。ノーズを真下に踏まず、やや前方に押し出すようにしましょう。

グラインド

グラインド中は、外側のウィールがコーピングの側面に触れるように若干外側から重心を掛けるのですが、意識としてはコーピングの真上から重心をかけているように心がけます。

重心を安定させることはもちろん、デッキが外側に傾かず、まっすぐグラインドするようにするため、肩を進行方向側へ開かないようにしましょう。後ろ側に開く分には問題ありません。デッキが内側に傾き、軽いオーバークルックドグラインドのような形になった方が安定します。

アウト

アウトはフロントサイドと同じで、ノーズマニュアルのように軽くノーズを進行方向に押し出し、簡単なノーリーをするようにしてアウトします。F/Sノーズグラインドと同じく、バックサイドもミドルアウトはかなり難易度の高い技術です。これも別に解説予定です。

B/Sノーズグラインドの練習法

上での説明した通り、B/Sノーズグラインドは、それまでに習得するべきトリックを習得していると、HOWTOなんて必要ないくらい直感的に出来ます。基礎がしっかりしていることを確認したら、深く考えずに練習してみましょう。メイクするのにそれほど時間はかからないでしょう。

慣れてきたらカーブの手前からエントリーして長くグラインドしたり、キックフリップと組み合わせるなどして、熟練させていきましょう。

最新NEWS

2023/09/29

【新入荷】BONES X-FORMULA 97

路面に合わせたパーフェクトな設計で玄人スケーターの心を鷲掴みにする、ウィールブランド BONES WHEELS(ボーンズ)より、10年の歳月をかけて開発した新素材使用モデル、X-FORMULA 97が登場! コンセプトはどんな路面に…

2023/09/29

【minihowto】テールストールからのオーリー

縁石などにテールを固定して立ち、そこからオーリーをしてアウト(ポップアウト)するこの技は、ストリートでのバンクインや、スライドからのフリップアウトの練習など、意外とさまざまな練習に使える技術です。テールを固定しているので、オーリーの必須動…

2023/09/28

【新入荷】INDY TRUCKS 最新モデルSTAGE4

ハードコアスケーターに絶大な支持を受ける、INDEPENDENT TRUCKS(インディペンデント)より、名機をリニューアルした最新モデルSTAGE4(ステージ4)届きました! クイックな反応と深いターン性能、美しいハンガーデザイン…