F/S NOSE GRIND
フロントサイドノーズグラインド

50-50、5-0など、カーブトリックの基本を習得したら、ノーズグラインドにもトライしてみましょう。

F/Sノーズグラインドについて

フロントサイド(F/S)ノーズグラインドは、お腹側にカーブがある状態でエントリーし、ノーズ側のトラックだけでグラインドするトリックです。

F/SノーズグラインドのHOWTO

F/Sノーズグラインドの習得に欠かせないのは、オーリーtoノーズマニュアルのスキルです。カーブトリックなので若干斜めからのエントリーになりますが、それ以外はオーリーtoノーズマニュアルと大差ありません。このトリックに挑戦する前に習得しておきましょう。

F/Sノーズグラインドのアプローチ

スタンス、アプローチは50-50や5-0グラインドと同じです。適度なスピードでトラックを掛ける位置を見ながら斜めにアプローチしましょう。

F/Sノーズグラインドのエントリー

エントリーの際にノーズを正確に掛ける動作は、50-50や5-0グラインドを取得していれば直感的に出来るでしょう。ノーズグラインドの難しさは、ノーズに体重を乗せすぎて詰まってしまう事です。

これを避けるには前方に軽く押すように力を加えましょう。この時重心はデッキの中心よりやや前にあります。この動作はオーリーtoノーズマニュアルと良く似ています。

グラインド

うまくグラインドしたら、前足でノーズを軽く前方に押し続けながら、ノーズマニュアルの要領でバランスを保ちます。

アウト

ノーズマニュアルのアウトのようにノーズを前足で軽く押し出してアウトします。

・ミドルアウト
ノーズグラインドのミドルアウトは非常に難易度の高い技術で、アウトの瞬間デッキをカーブの内側に傾け、斜めにはねるようにアウトします。5-0や50-50とは違い、直感的にアウト出来ず、かなり安定したノーズグラインドを習得している必要があります。このHOWTOは機会があれば別に出したいと考えています。

F/Sノーズグラインドの練習法

F/Sノーズグラインドに関しては、50-50やオーリーtoノーズマニュアルが出来ればそこまで苦労せずにメイク出来るはずです。ただ、5-0と同じく、レールやレッジなどのビッグセクションになれば難易度は高くなります。

カーブで習得出来れば次はレールや小さな角度のあるレッジなど、どんどん違う場所で熟練度を上げていきましょう。

最新NEWS

2025/05/3

【取扱開始】HOCKEYデッキ・アパレルシリーズ

先に紹介したFUCKING AWESOMEの姉妹ブランド、HOCKEY(ホッケー)は、スポーツでいうところのホッケーのような、スケート界の中でもとびっきりイかれた存在をイメージして創られたブランドです。DONOVON PISCOPO、AN…

2025/05/3

【取扱開始】FUCKING AWESOME デッキ・アパレルシリーズ

FUCKING AWESOME(ファッキン・オーサム)、直訳すると「めちゃ最高」という意味で、アーティストとしても活躍するレジェンドスケーターのJASON DILLと著名な写真家MIKE PISCITELLIによって結成されました。チーム…

2025/05/3

【Little Tips】ノーコンプライ・ハンドフリップ

https://youtu.be/5RCYz7a8dns ストレートのノーコンプライの途中に板を手で払うようにしてフリップ回転を入れるトリックです。この技の良いところは角度によっては初見でどうやってフリップさせてるのか分からず、…