【minihowto】360キックフリップの後ろ足
表現を変えながら定期的にアップしているコンテンツになりますが、360フリップの大事なポイントである後ろ足の使い方のminihowtoです。前足でフリップ回転を加えるキックフリップと違い、この技は後ろ足を使ってフリップ補助することが多いです…
表現を変えながら定期的にアップしているコンテンツになりますが、360フリップの大事なポイントである後ろ足の使い方のminihowtoです。前足でフリップ回転を加えるキックフリップと違い、この技は後ろ足を使ってフリップ補助することが多いです…
丁寧なものづくりと、スケートボードの歴史の中で揺るぎないコンセプトで不動の人気を誇るTOY MACHINE(トイマシーン)のデッキがSALE価格で放出中!プロモデル&レギュラーモデルは¥12,100が¥10,450に、お買い得のPPモデル…
キックフリップと同じく、スケートボードの基礎フリップトリックである「ヒールフリップ」。どちらを先に習得するか、どちらを好んでやるかは人それぞれですが、多くのスケーターはヒールフリップ派、ヒールフリップ派に分かれます。今回は完全なるヒールフ…
1978年からつづく、スケートボードの歴史ともいえる老舗ブランド、POWELL PERALTA(パウエル ペラルタ)の組み立て済みコンプリートを大放出中。自社のこだわりのパーツと、高品質でリーズナブルなブランドMINI-LOGO(ミニロゴ…
ハードフリップはF/Sポップショービットとキックフリップの複合技ですが、人によってさまざまややり方があるトリックです。特に回転にF/Sポップらしさが残る横回転のものと、気持ちの良いくらい縦回転のものがあります。縦回転のハードフリップがとき…
レジェンドプロのポール・ロドリゲスが率いる人気スケートカンパニー「PRIMITIVE(プリミティブ)」からリリースされた高性能な組み立て済みコンプリートが、1万円台の大特価で放出中!シンプルなロゴグラフィックから、日本アニメ好きで知られる…
前トラックでグラインドする、シンプルだけどカッコよく、何より気持ちの良いフロントサイドノーズグラインド。グラインドをしっかり安定させ、心地よく流せるグラインドをするポイントをご紹介します。 1.オーリーはカーブの高さに合わせて …
来る夏、海沿いや公園でクルージングを楽しむのに最適なロングボード&クルーザーボードがリリース♪ブランドは、昔からスケーターに愛されているコアブランド GLOBE。是非素晴らしい夏を送ってください! …
180とフリップの複合技はかなりの組み合わせがありますが、それぞれやり方が違うので全部覚えるのは大変です。そのうちのひとつで、ノーリーB/S180にヒールフリップをするノーリーB/Sヒールフリップのポイントを押さえたminihowtoにな…