スケートボードには見ての通りブレーキが付いていないので、減速する技術の習得が必要不可欠です。スケボーでブレーキをかける方法は二通りあり、ひとつは靴の裏で地面と摩擦を起こしブレーキをかける方法、もうひとつがこのパワースライドです。パワースライドは前者よりスタイリッシュな上に、様々なトリックの基礎にもなります。フロントサイドとバックサイドがありますが、このHOWTOではフロントサイドのやり方を解説します。
フロントサイド(F/S) パワースライドについて
F/Sパワースライドはその名の通り、足の力を使ってスケボーを進行方向に対して垂直に押し出し、ウィールでスライドさせるトリックです。うまくスライドするとキューッと、独特な音がします。パワースライドが主に使われるのは、坂道を上から下へ滑走するダウンヒル中にスピードを調節するときが多いですが、ストリートで滑っているときの小技としても有効です。
F/Sパワースライドは、トリック自体の難易度はそんなに高くありませんが、練習するためにある程度のスピードが必要です。なのでプッシュでスピードを付けられるようになり、チックタックやマニュアルでデッキをコントロールすることに慣れてからトライした方が良いでしょう。習得すれば、ボードスライド、ブラントスライドなど、スライド系のトリックの動きの基礎になり、後々役立ちます。
【お知らせ】NollieSB 推奨ブランクデッキ

nolliskateboardingが推薦するショップ「輪生む」で取り扱っているブランクデッキはカナディアンハードメープルを使用し、アメリカでプレスされた高品質なものです。これらのブランクと業界内で最も信頼されているトラック「Venture」を組み合わせた「コンプリートセット」もリーズナブルな値段でオススメです。
フロントサイド(F/S) パワースライドのHOW TO
フロントサイド(F/S) パワースライドのスタンス
後ろ足はスライドの開始時にテールを押し出すので、テールの先端に置き、足の指から球にかけて力を入れます。前足は回転の軸になります。前方のビスの周辺の安定する場所に置き、足の裏全体に力を入れておきます。
重心はデッキの中心に置きいておきます、視点は正面の地面を見るようにします。

先行動作
まず先行動作として、上半身を進行方向に対して開いていきます。それに伴い前足に力を込めて回転の軸にし、後ろ足を使ってテールを押し出し、板が進行方向に対して垂直になるようにします。


体が開ききらないように注意する
後ろ足と全身でデッキを押すようにするとパワースライドの状態を保ったまま前進します。体は進行方向に向けますが、肩まで完全に開いてしまうとパワースライドの形を維持出来なくなるので、肩と腕は図のように体が開く方向とは逆側に向け、完全に体と腕が開ききらないように意識します。

頭はデッキの真上に
パワースライドの最中、上半身はデッキより後方にあるのですが、頭だけは後ろにいきすぎないように注意しましょう。頭まで後ろにいってしまうと、重心が後ろに傾きしりもちをついてしまいます。実際頭はデッキよりやや後ろにありますが、意識としてはデッキの真上に頭があるようにすると、ちょうど良い位置でバランスを保つことが出来るでしょう。

重心が前に傾き過ぎないようにする
もっと良くないのが、重心が前に傾いてウィールが地面に詰まって急ブレーキがかかり、前に投げ出された場合です。ダウンヒル時で、路面が悪かったり、パワースライドに慣れていないとこれが起こりやすく、ひどい怪我をする可能性が高いので、ダウンヒル中にスピードが制御できないと感じ、かつパワースライドに自信が無い場合はデッキから飛び降りるなどして、なるべく危険度の低い方法でスラムを避けましょう。

パワースライドを終える際は、それまで力を込めていた前足の力を抜き、デッキを元に戻します。この動作は意識しなくても自然と出来ることが多いです。

ウィールのパンクに注意

パワースライドを路面の悪い場所や、ウィールの強度が弱い状態でパワースライドをしすぎると、ウィールが局所的にスライドされて、そこが平らになってしまう「パンク」という現象が発生することがあります。滑っているとウィールからカタカタと音がしていたらパンクです。パンクは小規模の場合、滑っていたら周りが削られて解消されるのですが、パンクが起こった状態で継続的にパワースライドをすると、症状がさらに悪化して滑ることが困難になる場合があります。パンクしたら一度練習を中断し、別の技を練習してパンクを直しましょう。